2023年– date –
-
野球の窓から聖書の真理を眺める①
「ダルビッシュの窓からパウロを眺める」 WBC(ワールドベースボールクラシック... -
宣教|AG giftの証①佐藤 達彦
私は高校三年生の時に初めて教会へ導かれました。はっきりとした信仰をもっていなかったのですが、教会で歌われている賛美が音楽好きな自分の心にそっと入ってきて、いつの間にか自分も賛美の作詞・作曲をするようになっていました。 -
ライフ|「健やかに」~健康法①
皆さんは、健康であることを神様に感謝していますか?健康であるということは、決して当たり前のことではありません。命の源である神様からの賜物です。自分の力だけでは健康を維持することができないということを、私たちはまず認めなければなりません。 -
聖霊の炎を掲げて ⑲
胎動期の日本のペンテコステ運動は幾つもの試練を乗り越えなくてはいけませんでした。それらは1916年ごろから数年間続いたニュー・イシュー論争、1923年9月1日の関東大震災、そして1941年から1945年までの太平洋戦争でした。 -
2023/4/25 CHURCH MEDIA COMMUNITY
教会でのメディアの使い方を一緒に学びます。 -
「きみにエールを送りたい~揺れる時期に寄り添って~」⑦
私が思春期から大人にかけてひたすら孤独を感じながら悩んだこと、葛藤して苦しんだことが、一個人のプライベートな問題で終わることなく、今このような形で神様の栄光のために用いられていることを思うとき、すべての出来事を益と変えてくださる主の恵みを感じずにはいられません。 -
メディカルカフェの働き(4)
ここ20-30年の間にがん医療のインフォメーション、情報の共有に関する認識は大きく変化しました。 40年前は、「がん」は死を連想させるため、がんという病名は伏せ、医療者も家族も患者にがんと悟らせないように関わることが一般的でした。徐々に、告知することは拡がってきましたが、・・・ -
「愛を知る喜び〜親と子のこころ」⑥
「子どもが最近、嘘をつくようになった」ということでお母さんが相談に来られることがあります。子どものことは何でもわかっていると思っていたのに・・・初めて子どもに嘘をつかれた時のショックは大きいですよね。 -
宣教師としてのキルケゴール⑥
デイビッド・ルー『日本宣教を阻む5つの障壁』によると、日本宣教を阻む5番目の障壁は「見えざる禁制の高札」です。 -
リアル放蕩息子放浪記⑥
さて、聖霊のバプテスマを受け、しっかり神様のしるしと不思議を体験はしたものの、まだまだ自分の信仰の足りなさを覚えていた私は、一念発起し、次の就職先に就労するまでの2か月間、自身の信仰をもう一度しっかりとしたものとするために旅に出る事にした。さながら信仰の武者修行である。行く先は沖縄である。決してバカンスではない。