オンラインセミナー2022(アーカイブ)
ワンデイ・オンライン
テクニカルワークショップ
2022/11/23開催
福音宣教の前進と豊かな礼拝を目指して
作者・紹介人物・作品などへの感想をぜひ!!
各ページに、❶💛いいねボタン ❷SNSのシェアボタン ❸コメント投稿欄で感想書き込み
どれでも ぜひご活用ください! 関係者みんなのモチベーションがUPします!!
-
聖霊の炎を掲げて ⑱
日本アッセンブリー教団の前身の中心の教会の一つが1920年にアレックス・モンロー夫妻によって設立された西巣鴨宮仲の大塚教会でした。 -
「きみにエールを送りたい~揺れる時期に寄り添って~」⑥
去年からテレビでたびたび見聞きするようになった「宗教2世」・・・。 旧統一教会(世界平和統一家庭連合)の信者の子どもとして育った人たちが大人になった今、幼少期から抱えていた苦しみや葛藤を涙ながらに訴えている姿が印象的です。…さて、そういうマスコミの内容を観て、「え、よく考えたら、自分も世間で俗に言う宗教2世?」と思った方がいるかもしれません。 -
第51回 沖縄教区聖会レポ
第51回 沖縄教区聖会 講師:天野 弘昌先生(草加神召キリスト教会) 日程:2023年 1月14日(土)-15日(日) 会場:嘉手納アッセンブリー教会 -
「ただ今、子育て奮闘中!with JESUS」④
…子育てをするにあたって、信仰継承は大切な働きであり、大きな祝福であると感じています。昨年9月、主の憐みにより、2人の娘が洗礼を受ける恵みに預かりました。娘たちがイエス様を信じるまでのいくつかのエピソードを振り返りながら、信仰継承について大切にしてきたことのいくつかを書いてみたいと思います。 -
ワンデイ・オンライン テクニカルワークショップ2022|*講師:ジョナサン・ローランス師
【オンラインセミナー2022/11/23】 ワンデイ・オンラインテクニカルワークショップ… -
「愛を知る喜び〜親と子のこころ」⑤
子ども達がまだ小学生だった頃、我が家に子育て中の知人、友人を招いて、聖書から子育てのお話をしていたことがあります。そして、その案内のために「みことば通信」というトラクトを作り、子どもとのやりとりを綴った記事を載せていました。しぶりにそれらを読み返してみたのですが、泣いたり、喧嘩したりのとても穏やかとは言えない毎日の中にも、ちょっとホロリ… -
宣教師としてのキルケゴール⑤
デイビッド・ルー『日本宣教を阻む5つの障壁』によると、日本宣教を阻む4番目の障壁は「神を離れて完成を求める人間の理想像」です。 -
リアル放蕩息子放浪記⑤
2006年のクリスマス、私は救い主キリストを信じて救われた。月曜日の朝、三日間お世話になった教会を出て行く時は、何か憑き物が取れたような実に清々しい、軽やかな心持ちであった。 -
メディカルカフェの働き(3)
前回、カフェに来られる患者さんのことを書かせていただきましたが、今回はご家族・ご遺族のことについて少しお話ししたいと思います。 -
「発達障害について」(5)
今日は、いわゆる「ひきこもり」と発達障害の関係について述べようと思う。 -
ゴスペルマジシャン|Mr.シマック
Mr.シマック|ゴスペルマジシャン 子供も大人も笑顔にする♪ すてきなパフォーマンスを福音宣教のために♪ -
聖霊の炎を掲げて ⑰
米国インディアナ州インディアナポリスでハワイ生まれの日系人谷本善男と出会ったエステラ・バーナーはハティ・スクーノーバーと共に1910年4月29日に独立ペンテコステ派宣教師として来日します。谷本善男も5ヶ月後の9月に来日します。…エステラ母娘とタキガワ、そして谷本はどのような人たちだったのでしょうか。