2021年10月– date –
-
神学の教養(7)
私たちの意識の中では、神はあそこにいて、私たちはここにいます。ここにいる私が、あそこにいる神に祈る、語りかけるという風に意識に表象されます。神を意識するということは、神を対象化するということです。神を意識する私が主体であり、神は意識される客体です。 -
PUSH|♪Christian Girls Unit
2013 年福島県郡山市で結成されたガールズユニットです。 -
聖霊の炎を掲げて⑦
日本からのカナダへの移民は1870年代に始まり、…1921年にバンクーバー周辺でペンテコステ・リバイバルが起きると、プリンス・ルパートの日本人クリスチャンの中にも聖霊体験をする人たちが与えられるようになります。 -
「日本語になった聖書の言葉」⑦
今日取り上げる「狭き門」という言葉は、その出自が聖書であることが忘れ去られるほど見事に日本語になった言葉と言えます。「『狭き門』は、キリスト教で天国に至ることが困難であることを例えたことば。転じて、入学試験や就職試験など、競争相手が多くて突破するのがむずかしいことのたとえ」だと「故事ことわざ辞典」には説明されています。 -
信仰エッセイ「聖書の息遣い」⑦
私には、いまだに解答を得ていない疑問があります。それは、最後の晩餐にまつわる記録についてです。晩餐の席上、主イエスは、辞世とも言える天来の真理を、弟子達に連綿と説かれました。その中には、再臨の約束、真理の御霊についての解き明かし、互いに愛し合うことの必要性、弟子達と決別の予告、等々が含まれています。そして晩餐は、大祭司としての愛に満ちた執り成しの祈りで締め括られました。これほど重大な内容について、ヨハネ以外の福音書著者達が一言も触れていないのは何故か、ということです。 -
JAG新伝道所紹介《釜石アメイジンググレイスセンター》:月刊アッセンブリーNEWS連動
月刊アッセンブリーNEWS連動 - JAG加入教会紹介-
釜石アメイジンググレースセンター
この記事は「月刊アッセンブリーNEWS 2021年10月号・加入教会紹介」に連動。 -
【CBC掲示板】ろう者聖書学校卒業式:月刊アッセンブリーNEWS連動
月刊アッセンブリーNEWS連動《CBC掲示板》 2021年10月号 第6回ろう者聖書学校卒業...
1