2023年– date –
-
子ども伝道①『子ども伝道のこころ』
これまで子ども伝道に多くの時間を割いて関わってきました。イエス様を信じてすぐの頃から、神学生になっても、伝道師になっても、そして牧師となったあとも、ふり返ればたくさんの時間をこども伝道に用いさせていただきました。 -
ライフ|「健やかに」~健康法②
私たちの健康を支えているものは何でしょうか?健康の3要素として「バランスの良い食事」「適度な運動」「十分な休養」が挙げられます。それでは、この3要素の中で一番大切なものは何でしょうか? -
聖霊の炎を掲げて ⑳
日本アッセンブリー教団の源流の一つである滝野川聖霊教会(現 神召キリスト教会)は戦前仙台で活発な宣教活動を行なっていました。その先鞭となったのは滝野川聖霊神学院卒業生の大巻三郎・辰枝夫妻でした。 -
『どうして私のような者が』新井龍三師:月刊アッセンブリー誌NEWS連動
今年の大河ドラマの主役である、徳川家康の人生訓。「人の一生は、重き荷を負うて遠き道を行くが如し。急ぐべからず…」 私は、酒酔い運転者による突然の事故に遭遇し、妻子を失いました。とてつもない人生の重荷を一方的に背負わされ、途方に暮れたのです。 -
「きみにエールを送りたい~揺れる時期に寄り添って~」⑧
新型コロナウィルスの発生から3年以上が経ち、いよいよ政府は5月8日から感染法上の分類を季節性インフルエンザと同じ5類に引き下げました。…教会でも、待ってましたといわんばかりにお昼のランチが再開したり、コロナ前のようにお泊まりなどの楽しいイベントが計画されていると思います。 -
“Missionary’s Testimony”-Alex Humphreys [english ver.]
2 Peter 3:9 makes it clear that God loves all people and desires that they be saved. He will even use the most unlikely people to do His work. I am one of those people. -
宣教-「宣教師の証し」アレックス・ハンフリーズ
第二ペテロ3章9節は、神がすべての人を愛し、救われることを望んでおられることを明らかにしている。そして、神様は、最もありそうもない人をもご自分の働きのために使われる。私もその一人だ。 -
介護について①
高齢者が増えたこのご時世、介護と言ったら高齢者をイメージしてしまいますが、高齢者に限りません。辞書を引いてみると 『障害者の生活支援をすること。または、高齢者・病人などを介抱し世話をすること』 つまり介護を受ける人は、高齢者に限られるのではなく、何らかの障がいのある人、病気を持っている人など、私たちの周りには、介護されるべき人は、たくさんおられる、という事です。 -
THE LEGENDs|マリア・ジュルゲンセン師【海外伝道ニュース2023年4月号より】
今回、日本AG教団・組織創立の原点である、ジュルゲンセン師ご一家のご長女、〈マリア・ジュルゲンセン師〉をご紹介します。日本宣教の召命を胸に父母と共に来日し、少女の頃から主に仕え、日本人に仕えて下さった《レジェンド》の一人です。《海外伝道ニュース 2023年4月号より抜粋》 -
「美しく、強く、しなやかに-イスラエルの女性たち-」 ①
第一回目はその名が書のタイトルにもなっている「エステル」です。エステルの名を聞くと、何が思い浮かびますか?幼い頃から聖書に親しんでいた私は彼女にあこがれ、その美しさを想像して幸せな気分に浸っていました。